トップ > 各課のページ > 企画財政課 > 湧別町住まいの情報提供制度「住まいの情報バンク」について
湧別町住まいの情報提供制度「住まいの情報バンク」について
湧別町では、定住・移住を推進するため、町内にある空き家・空き地の物件情報を提供することにより、定住人口の増加と地域の活性化を図ります。
住まいの情報バンクのしくみ
住まいの情報バンクの登録・利用の流れ
1.物件(空き家・空き地)を売りたい、貸したいとお考えの所有者の方から、住まいの情報バンクへの物件情報の登録申込書を提出していただきます。
2.担当職員が物件の現地における所在確認および申込書の内容確認を行い、内容等に不備がなければ湧別町住まいの情報バンクに登録し、町のホームページや窓口で物件情報を発信します。
3.物件を買いたい、借りたいとお考えの希望者は、町へ利用希望申込書を提出していただきます。
4.物件の利用希望があった場合は、所有者および利用希望者の双方に登録情報を提供いたします。
5.その後の物件確認、交渉・契約については、所有者および利用希望者の当事者間において行っていただきます。
【留意事項】
湧別町では登録物件の所在確認および物件情報等の紹介や連絡のみを行うだけであり、物件の仲介・斡旋・交渉・契約は行いません。
また、住宅の内部設備等の確認は、当事者間による確認をお願いいたします。
当事者間で起きた物件に関するトラブル等について、湧別町では一切の責めを負いません。
登録・利用の申込書等
◆住まいの情報バンクに登録を希望する所有者の方
住まいの情報バンク空き家等情報登録申込書(様式第1号)(Word)(62KB)/(PDF)
(84KB)
◆住まいの情報バンクの情報を利用希望する利用希望者の方
住まいの情報バンク空き家等情報利用希望申込書(様式第3号)(Word)(51KB)/(PDF)
(74KB)
◆共通事項(変更・抹消)
住まいの情報バンク空き家等情報登録・情報利用希望者登録変更届(様式第5号)(Word)(35KB)/(PDF)
(6KB)
住まいの情報バンク登録抹消届(様式第6号)(Word)(32KB)/(PDF)
(6KB)
住まいの情報バンク登録物件
◆建物売買・賃貸物件
物件番号 | 所在地 | 契約形態 | 特記事項 |
---|---|---|---|
H30-2 | 湧別町中湧別南町715番地1 | 売却 | 建物未登記 借地料 31,100円/年 |
R1-6 | 湧別町南兵村三区271番地1 | 賃貸 | ・炊事はプロパンガス使用(室外にボンベ) ・室外に暖房および浴槽用燃料の灯油タンク(180リットル)設置 ・室内に灯油ボイラーと電動ポッド式灯油ストーブ(煙突付き)、居間は床暖房付 ・家屋の床下に約6畳の地下室があり、地下水汲み上げ用ポンプおよび大型冷凍庫が設置されているが使用不可 ・断熱住宅となっており、壁面および屋根裏は厚手のグラスウール断熱材を施工、ガラス窓は全て断熱ペアガラス、場所によっては3重ガラス ・残置物については、入居決定後、両者による協議のうえ不要なものは物件所有者において撤去 |
R1-7 | 湧別町緑町162番地 | 売却 | 残地物撤去後に入居可能 |
R2-3 | 湧別町南兵村三区461番地の2 | 売却 | ・地下室あり ・車庫(1台分)あり ・住宅内の残置物を撤去する必要があり、価格については応相談 |
R2-4 | 湧別町南兵村三区626番地 | 売却 | 地下室あり、D型倉庫あり |
◆土地売買物件
物件番号 | 所在地 | 契約形態 | 特記事項 |
---|---|---|---|
H27-3 | 湧別町中湧別南町543番地の1、543番地の2 | 売買 | 土地売買契約および所有権移転登記に要する費用は購入者負担 |
H27-4 | 湧別町緑町180番地の1、180番地の2 | 売買 | 土地売買契約および所有権移転登記に要する費用は購入者負担 |
H27‐5 | 湧別町中湧別東町984番地 | 売買 | 宅地への取付道なし |
H30-5 | 湧別町中湧別東町981番地7、982番地1 | 売買 | 古家付きで売主の費用負担にて、敷地内の住宅、小屋、塀を解体後引き渡します。 仲介業者介在の為、別途仲介手数料がかかります。 |
H30-6 | 湧別町開盛340番地 | 売買 | この土地は平地で目の前に道路が整備されており、また歩いて10分位にバス停があります。 遠軽⇔紋別行きです。 |
R1-5 | 湧別町中湧別南町820番4,820番18 | 売買 | 不動産業者による媒介物件 |
R2-1 | 湧別町栄町37番22、201番14 | 売買 |
湧別町住まいの情報提供制度実施要綱
住まいの情報バンクについて、必要な事項を定めています。
湧別町住まいの情報提供制度実施要綱(112KB)
お問い合わせ先
企画財政課未来づくりグループ(TEL:01586-2-5862)