不妊治療費の助成
不妊に悩む夫婦に対して、不妊治療に要した治療費の一部を助成します。
対象者
- 町内に住所を有する方
- 法律上の婚姻関係にある夫婦、または事実婚関係にある方
- 他の市町村から助成を受けていない方
対象となる治療
一般不妊治療 | 医師が必要と認めた不妊治療にかかる検査および治療 |
---|---|
特定不妊治療 | 体外受精および顕微授精(男性不妊治療を含む) |
助成内容
令和4年4月から、新たに不妊治療の費用が保険適用となったことにともない、これまでの北海道による特定不妊治療費の助成は終了となります。
湧別町では、引き続き保険適用後の本人負担額の一部を助成します。
一般不妊治療 | 医療保険(高額療養費を含む)の適用を受けた後の本人負担額(10割) ※ただし、1年度当たり5万円を限度に助成 |
---|---|
特定不妊治療 | 医療保険(高額療養費を含む)の適用を受けた後の本人負担額(10割) ※ただし、1回の治療につき15万円を限度に助成 |
男性不妊治療 | 医療保険(高額療養費を含む)の適用を受けた後の本人負担額(10割) ※ただし、1回の治療につき15万円を限度に助成 |
申請の方法
助成を希望する方は、次の書類を持参のうえ、手続きをしてください。
一般不妊治療、特定不妊治療ともに1回の治療が終了するごとに申請手続きをしてください。
- 医療機関が発行した、不妊治療に要した医療費(本人負担額)が分かる領収書など
- 一般・特定不妊治療費助成事業受診等証明書(あらかじめ、医療機関において証明書の発行を受けてください。)
- 事実婚関係にある方については、治療当事者両人が重婚でないことを証明できる書類、同一世帯であることが証明できる書類、事実婚関係に関する申立書
- 振込先を確認できるもの(通帳)
お問い合わせ先
健康こども課子育て相談グループ(湧別庁舎)電話01586-5-3765