国際交流
湧別町は、カナダ・ホワイトコート町、ニュージーランド・セルウィン町の2つの町と友好都市提携を締結しており、毎年、中高生のほか一般成人の派遣事業を行うなど友好の輪を広げています。
また、一般成人による諸外国の研修事業も推進しています。
派遣事業
湧別町では、町民の皆さんに国際交流を通して、見聞を広め、国際感覚を身につける機会にしていただこうと、海外派遣研修事業を実施しています。海外派遣研修事業の概要は次のとおりです。
相互交流事業(中高生の2週間留学)
友好都市を訪れ、約2週間ホームステイをしながら友好を深めます。
対象 | 町内に住む中学生・高校生・湧別高校生 ※ただし、交換留学事業および相互交流事業の参加者を除く。 |
---|---|
定員 | カナダまたはニュージランド10人(隔年派遣) |
時期 | 例年10月下旬~2週間 |
助成金 | 派遣に係る費用の50%以内 (例年15~20万円程度の自己負担となります。) ※パスポート取得経費、旅行支度の費用は助成の対象外です。 |
交換留学生事業(中高生の3カ月留学)
友好都市へ留学し、約3ヵ月間ホームステイしながら学校へ通い学び、国際交流と国際理解を深めます。
対象 | ・カナダ(町内に住む湧別高校生) ・ニュージーランド(町内に住む中学生、湧別高校生) |
---|---|
定員 | 2人 |
時期 | 派遣者と相談の上、決定します。 |
助成金 | 派遣に係る費用の50%以内および留学期間中の生活費 (1カ月あたり1万円) |
報告 | 研修の感想を町広報に掲載させていただきます。 |
その他 | カナダまたはニュージーランドから来る留学生のホームステイ受け入れをお願いします。 |
海外派遣事業(一般成人研修)
町民に諸外国の産業、教育、文化などの状況を広く視察研修して国際的視野を広めていただきます。
友好都市派遣
対象 | 町内に住む18才以上の方 |
---|---|
定員 | カナダまたはニュージランド各2人(隔年派遣) |
時期 | 中高生派遣にあわせて行います。 |
助成金 | 派遣に係る費用の50%以内(上限20万円) ※パスポート取得経費、旅行支度の費用は助成の対象外です。 |
報告 | 研修の感想を町広報に掲載します。 |
一般派遣(派遣先の指定はありません。)
対象 | 町内に住む18才以上の方 |
---|---|
定員 | 2人 |
助成金 | 派遣に係る費用の50%以内(上限20万円) ※パスポート取得経費、旅行支度の費用は助成の対象外です。 |
報告 | 研修の感想を町広報に掲載します。 |
国際交流推進委員会
国際交流推進委員会委員に委嘱状交付

令和元年12月20日に、湧別町国際交流推進委員の任期満了に伴い、8名の委員に町長より委嘱状の交付が行われました。
委嘱を受けた委員には、任期となる2年間、町と国外都市との友好交流を推進するため、町民の国際理解および国際感覚を高めると共に、国外都市の人々との親善を図ることを目的として、友好都市の調印締結を行ったカナダ・ホワイトコート町、ニュージーランド・セルウィン町との友好交流事業に関することやその他国際交流事業に関することについて調査審議し、国際交流事業の推進にご尽力いただきます。
委嘱状の交付後には、正副委員長の選考を行い、委員長には工藤健さん(登栄床)、副委員長には内野静香さん(港町)が選任されました。
湧別町国際交流推進委員会委員
委員長 | 工藤 健 |
---|---|
副委員長 | 内野 静香 |
委員 | 宮嶋 徳子 米本 智泉 毛利美紀子 村田 一平 杉森小白合 牧村あおい |
令和元年度 第2回湧別町国際交流委員会(令和元年12月20日)
令和元年度 第1回湧別町国際交流委員会(令和元年5月31日)
お問い合わせ先
企画財政課未来づくりグループ(上湧別庁舎)電話01586-2-5862
教育総務課教育管理グループ(文化センターさざ波)電話01586-5-3143