ふるさと納税
ふるさと納税とは?

ふるさと納税は、自分が生まれたふるさとや思い入れがあるまち、好きな自治体に対して寄附ができる制度です。
湧別町では、湧別町ふるさと応援基金を創設し、全国の皆さまに寄附という形でまちづくりに参画いただきながら、湧別町が目指す「人と自然が輝くオホーツクのまち」を町の将来像に掲げ、誰もが住んで良かった、住み続けたいと思える町民が主役のまちづくりに向けて取り組みます。
寄附の趣旨を多くの皆さまにご理解いただきながら、湧別町への温かいご支援を心よりお待ちしています。
【メリット1】 税の控除を受けられます
ふるさと納税では、寄附額の合計から2,000円を引いた額について、一定の限度額まで税金の控除を受けることができます。
控除を受けるためには、確定申告が必要ですが、ふるさと納税を行う際に「ワンストップ特例の申請」を行うことで、確定申告が不要になります。
具体的な所得税・住民税控除の計算方法は、お住まいの市区町村にお問い合わせください。
【メリット2】 お礼の品を選べます
湧別町の特産品を集め、感謝の気持ちを込めた返礼品をご用意しています。
中には、季節限定や数量限定のものもありますので、寄附受付サイト(外部サイト)でご確認ください。
なお、返礼品は「町外にお住まいの方」で「1万円以上のご寄附」をいただいた方に寄附額に応じてお選びいただいています。
【メリット3】 寄附金の使途を選べます
ふるさと納税は、好きな自治体に寄附できるだけでなく、その寄附金をどのような使途に利用するのかを皆さま自身が選択できる点も大きな特徴です。
湧別町では、次の政策に寄附金を活用させていただいています。
寄附の使途 | 使途の説明 |
---|---|
誰もがいきいきと笑顔で暮らせるぬくもりのあるまちづくり | 保健・医療・福祉サービスや子育て支援体制の充実などに活用させていただきます。 【令和5年度受入寄附の主な活用先】 ・妊婦健診や予防接種など母子保健に対する支援 ・町内医療機関における医療機器整備への支援 |
豊かな心とふるさとを愛する心を育むまちづくり | 特色ある教育環境の整備、地域内外との交流の拡大、歴史や文化の継承などに活用させていただきます。 【令和5年度受入寄附の主な活用先】 ・芸術文化、スポーツの振興と活性化のための活動支援 |
豊かな自然と産業がともに息づく活力あふれるまちづくり | 農林水産業の基盤強化、商工業の活性化や雇用と起業の促進、観光の振興などに活用させていただきます。 |
安全・安心で快適に暮らし続けられるまちづくり | 生活基盤づくり、防災・防犯体制の充実などに活用させていただきます。 |
町民一人ひとりが支え合い助け合う思いやりのあるまちづくり | 住民参加のまちづくり、コミュニティの醸成などに活用させていただきます。 |
・寄附金の使途は、お申込みいただく際にご指定いただけます。
・お寄せいただいた寄附金は、一部を寄附を受けた年度の事業実施に活用させていただくほか、「湧別町ふるさと応援基金」に積み立て、寄附を受けた翌年度の事業に活用させていただくことで、寄附をいただいた皆さまの想いを早期に具現化するよう努めます。
寄附の手続き
- 寄附受付サイトからの寄附
- 湧別町では、「ふるさとチョイス」「au PAY ふるさと納税」「楽天ふるさと納税」「セゾンのふるさと納税」「ふるなび」「ANAのふるさと納税」「JALふるさと納税」「ふるさとプレミアム」「ふるさと百選」の9サイトで受け付けしています(令和5年4月現在)。それぞれのサイトでは、申し込みからクレジットカード等での決済、返礼品の選択までを一度に行うことができます。
※ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください!
現在、ふるさと納税受付サイトの画像や、返礼品情報を不正にコピーした悪質なサイトが乱立していますので、悪質な詐欺には十分ご注意ください。
- 申込書による寄附
- 申込書に必要事項をご記入いただき、郵送・ファクス・電子メールのいずれかで湧別町役場までお送りください。
申込書は下からダウンロードできますが、印刷できないなど申込書の用紙が必要な方は、お電話でお申し付けください。
- お問い合わせ・申込書お送り先
- 〒099-6592
北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地318番地
湧別町役場企画財政課ふるさと納税担当
電話01586-2-5862 ファクス01586-2-2511
メールアドレス furusato.kifu@town.yubetsu.lg.jp
寄附金受領証明書の送付
確定申告に必要な「寄附金受領証明書」は、寄附をいただいてから、送付するまで1週間から2週間程度の時間を要しますので、ご了承ください。
ふるさと納税ワンストップ特例制度
確定申告が不要な給与所得者などの方が、確定申告を行わなくても寄附金控除を受けられる仕組みです。
特例を受けるためには、「ふるさと納税先の自治体数が年間5団体以内」で「ふるさと納税を行う自治体に特例の申請を行う」必要があります。
ワンストップ特例申請を希望する方には、寄附金受領証明書と共に申請用紙をお送りします。
※5団体以上に対してふるさと納税を行った方や、確定申告を行う必要がある方は、ふるさと納税の税控除を受けるために確定申告が必要です。
※寄附を行った年から翌年1月1日の間に住所や氏名が変更になった場合には、次の変更届出書の提出が必要です。
総務大臣からの指定を受けています
令和元年6月1日に地方税法が改正され、ふるさと納税を実施する地方公共団体は、指定された基準に適合しなければふるさと納税を行うことができなくなりました。
湧別町は、令和4年9月22日に総務大臣からのふるさと納税の対象となる団体の指定を受けています。
本町をこれまで応援していただいた皆さま、これから応援してくださる皆さまのご支援をいただきながら、引き続き、未来あるまちづくりに取り組んでいきたいと思っておりますので、これからも応援をよろしくお願いします。
【指定対象期間】令和4年10月1日から令和5年9月30日
※指定期間満了前に引き続き指定を受けられるよう総務大臣へ申出書の提出を予定しています。
これまでにお寄せいただいた寄附金
平成20年度以降から令和4年度までに、皆さまからお寄せいただいた寄附金の合計は、4億6,865万9,671円です。
近年の寄附件数と寄附金額は、次のとおりです。
年度 | 寄附件数 | 寄附金額 |
---|---|---|
平成29年度 | 600件 | 1,408万10円 |
平成30年度 |
1,032件 | 2,030万円 |
令和元年度 | 4,387件 | 6,052万7,500円 |
令和2年度 | 7,321件 | 9,238万7,000円 |
令和3年度 | 12,787件 | 1億4,785万9,000円 |
令和4年度 | 8,591件 | 1億789万6,590円 |
令和4年度における寄附の活用先
令和4年度は、令和3年1月1日から令和3年12月31日までにいただいた寄附金1億2,751万8,000円と令和4年4月1日から令和5年3月31日までにいただいた寄附金のうち2,000万円を、次の事業に活用させていただきました。
寄附の使途 | 具体的な使い道 | 活用した寄附額 |
---|---|---|
心の豊かさと生きる力を育むまちづくり | ・まちの皆さんのニーズに応え、町内の図書館に所蔵する図書の購入を行いました。 ・ゆうべつ学園の開校に向け、机や椅子等の備品の購入を行いました。 |
4,736万円 |
健やかにいきいきと暮らせるぬくもりのあるまちづくり | ・老人福祉施設の入所者が快適に生活できるよう設備改修を行いました。 ・医療環境向上のため、町内医療機関の設備に対する支援を行いました。 |
4,212万2000円 |
豊かな自然と共生する活力あふれるまちづくり事業 | ・遊園地「Family 愛 Land You」の来園者が楽しめる環境づくりを行いました。 ・「かみゆうべつチューリップフェア」「屯田七夕まつり」「産業まつり」の来場者に楽しんでもらえるイベントを開催しました。 |
4,096万円 |
安全で安心して暮らせる快適なまちづくり事業 | ・「かみゆうべつチューリップ公園」の来園者が楽しめる環境づくりを行いました。 | 1,090万円 |
人がふれあい支え合う安定したまちづくり事業 | ・住民と行政のコミュニケーションツールである広報誌を発行し、情報の共有に努めました。 ・自治会活動等で使用される公民館の修繕を行いました。 |
617万6000円 |
※お礼の品を希望された方の寄附金の一部は、お礼の品に関連する経費に充当させていただき、残りをご指定いただいた使い道に活用させていただきます。
ふるさと納税返礼品(お礼の品)の提供事業者を募集
湧別町では、地場産業の活性化と知名度向上を目的として、平成29年度からふるさと応援寄附(ふるさと納税)をされた方に対してお礼の品をお送りしています。
今後のさらなる湧別町PRや産業の活性化のため、商品を提供していただける事業者の皆さんを募集しています。
事業者の応募要件
- 町内に本社(本店)、支社(支店)、事業所および工場がある企業または個人事業者。
- 適正に生産・製造・販売を行っており、町税等の滞納がないこと。
提供いただく返礼品
次の条件をすべて満たしている商品等を募集します。
- まちの魅力を発信し、地域産業の振興につながる要素をもつ商品等。
- 「町内で生産、製造、加工のいずれかが行われているもの」、「町内産の原材料を使用しているもの」、「サービスが町内で提供されているもの」のいずれかに該当しているもの。
- 安定的な供給が見込めるもの。※期間・数量限定で供給可能なものは例外を認めます。
- 利用券等サービスの場合は、原則として有効期限が発行から1年間以上あるもの。
- 商品情報の開示が可能であるもの。
- 換金性・資産性の高い商品やサービスでないもの。
返礼品提供事業者のメリット
- ふるさと納税ポータルサイトに返礼品等の画像、商品名、事業者名などを掲載しますので、宣伝広告費を掛けずに全国に向けてPRができます。
- 商品の代金は、委託事業者を通じて町がお支払いします。
- 返礼品発送の際、商品チラシ等を同梱して発送することもできます。
申し込み方法
申込書に必要事項を記入の上、持参または郵送で提出してください。
※決定には一定の審査が必要です。
※申込は随時受け付けていますが、申込からポータルサイト等への商品掲載までに1カ月から2カ月程度時間を要します。
収納代行事業者の指定
地方自治法施行令第158条第1項の規定に基づき、次のとおり収納代行事業者に指定しています。
収納させる歳入
湧別町ふるさと応援寄附金(インターネットによる公金支払の方法により収納されるものに限る)
指定事業者
事業者の住所 | 事業者の氏名 |
---|---|
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 | 株式会社トラストバンク |
東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 | 楽天グループ株式会社 |
指定納付受託者の指定
地方自治法第231条の2第6項の規定に基づき、次のとおり指定納付受託者に指定しています。
納付させる歳入
湧別町ふるさと応援寄附金(インターネットによる公金支払の方法により代理納付されるものに限る)
指定受託者
納付者の住所 | 納付者の名称 |
---|---|
東京都渋谷区渋谷2丁目24番12号 | 株式会社トラストバンク |
東京都新宿区西新宿2丁目3番2号 | KDDI株式会社 |
東京都世田谷区玉川1丁目14番1号 | 楽天グループ株式会社 |
東京都渋谷区道玄坂1丁目2番3号 | GMOペイメントゲートウェイ株式会社 |
東京都豊島区東池袋3丁目1番1号 | 株式会社クレディセゾン |
東京都渋谷区恵比寿南3丁目5番7号 | 株式会社DGフィナンシャルテクノロジー |
東京都渋谷区恵比寿南1丁目15番1号 | 株式会社オールアバウトライフマーケティング |
東京都渋谷区桜丘町22番14号 | 株式会社アイモバイル |
神奈川県横浜市青葉区荏田西1-3-20 | ライフカード株式会社 |
東京都港区南青山5丁目1-22 | 株式会社ジェーシービー |
お問い合わせ先
【寄附・ワンストップ特例申請】
企画財政課未来づくりグループ(上湧別庁舎)電話01586-2-5862
(送付先:〒099-6592 北海道紋別郡湧別町上湧別屯田市街地318番地
企画財政課 ふるさと納税担当者 宛)
【返礼品関係】
ふるさと納税商品お問い合わせセンター 電話0120-977-050
(楽天・au Pay・ふるなび・ふるさとプレミアム・ふるさと百選)
ふるさと納税商品お問い合わせセンター(モグぱっく) 電話01586-8-7450
(ふるさとチョイス・セゾン・ANA・JAL)
【税控除関係】
お住いの市区町村または税務署にお問い合わせください。