令和5年度 行政改革の推進状況

第3回行政改革推進委員会(9月6日(水曜日))

 前回の会議で意見を付すことになった起業支援事業など、3事業について付帯意見の内容を確認しました。
 また、前回から引き続き令和5年度の行政評価・外部評価を審議し、有害鳥獣駆除事業など6事業の説明を所管課から受けて活発に意見を交わし、各事業の評価を行いました。

第2回行政改革推進委員会(8月10日(木曜日))

 令和5年度の行政評価・外部評価を審議し、委員会で評価する20事業が選定されました。今回は、新婚生活支援事業など7事業への質疑に対して所管課から説明を受け、評価を行いました。
 また、令和4年度に実施した新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金対象事業は、その効果検証のため事業概要や実施状況を確認し、委員から質疑の挙がっていた観光振興魅力発信事業など3事業について所管課から説明を受け、意見を交わした後、対象事業全体の評価内容は適切であると総括しました。

第1回行政改革推進委員会(7月19日(水曜日))

諮問書の手交

 会議では、行政評価の実施についての諮問書が刈田町長から髙橋会長に手渡された後、行政改革の推進状況を確認し、質疑応答が行われました。
 また、今年度の行政評価の内容などに触れるとともに、本委員会で行う外部評価の対象事業と選定方法を確認しました。