分別ごみの最終処分について

寄せられた意見・提案

 ゴミの分別が多く仕方のないことですが、出したゴミのそれぞれがどう処理されてどうリサイクルされていたり、どこでどうなっているのか知りたいです。きちんとリサイクルされているのがわかればもっと分別が頑張れるかなと思ってお手紙を書きました。
 広報などでゴミの処理先を教えてほしいです。

回答

 分別ごみの最終処分方法について、ご意見いただきありがとうございます。
ごみの種類としては「燃やすごみ」「燃やさないごみ」「粗大ごみ」「資源ごみ」の4つに分類され、町で処分できないごみとして、家電リサイクル製品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン)、有毒性・危険性のある特殊ごみ(バッテリー等)、産業廃棄物があり、町では収集も処分も行わないため、専門の業者に問い合わせのうえ処分をお願いしています。
 ごみの処理ですが、燃やすごみは遠軽町にある「えんがるクリーンセンター(ごみ焼却施設)」で焼却処理をしており、燃やさないごみは町内の「上湧別廃棄物処理場」で埋立処理をしています。
 粗大ごみも同様で、燃やす粗大ごみは「えんがるクリーンセンター」で、燃やさない粗大ごみは「上湧別廃棄物処理場」で同様の処理をしています。
 資源ごみについては、町内にある「リサイクルセンター」で中間処理を行い、それぞれ資源ごみ毎の処理をした後に、専門業者へ引き取りを依頼しています。
 なお、分別を行う際に、汚れているなどリサイクルに適さない資源ごみが混入していることがあり、この場合は「燃やすごみ」と「燃やさないごみ」に分類して、それぞれ処分しています。町民の皆さまにはリサイクルに適さない資源ごみを出さないよう引き続き広報に努めてまいります。 
 その他の資源ごみとして、段ボール・新聞紙・雑誌等の紙類、小型家電、廃乾電池、廃蛍光灯があり、それぞれ専門業者へ引き取りを依頼しています。
 専門業者による処理方法は様々ですが、例えばアルミ缶の場合は、アルミニウムを作る工場に運ばれ、高温で溶かされて、新しいアルミニウム製品に生まれ変わります。
 ゴミの分別方法につきましては、町民の皆さまにも分かりやすく説明し理解してもらえるよう、今後、広報誌やホームページで記事を掲載するなどの検討をさせていただきます。

【担当課グループ】
住民税務課住民生活グループ