トップ > 各課のページ > 健康こども課 > 2月のバランス丼
2月のバランス丼
豆腐ソースの和風スパゲッティ

エネルギー…478キロカロリー(スパゲッティ75グラムの場合)
塩分…2.8グラム
材料(4人分)
- スパゲッティ・・・下記 ごはんの1回量 参照
- オリーブオイル・・・大さじ1杯
- にんにく・・・1かけ
- 玉ねぎ・・・1個
- しめじ・・・1袋
- ほうれん草・・・1袋
- ツナ水煮缶・・・1缶
- バター・・・小さじ2杯
豆腐ソース
- 絹ごし豆腐・・・1丁(450グラム)
- みそ・・・大さじ1杯
- めんつゆ・・・大さじ1杯
- 顆粒コンソメ・・・大さじ2分の1杯
- すりごま・・・大さじ1杯
作り方
- 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、スパゲッティを表示時間で茹でます。茹で上がったらザルにあけ、オリーブオイルを絡めます。
- にんにくはみじん切り、玉ねぎは薄切り、しめじは石づきを切りほぐします。ほうれん草は3センチメートルくらいの長さに切ります。ツナは水気を切ります。
- 豆腐ソースを作ります。ボウルに豆腐を入れて泡だて器でよく混ぜ、その他の材料を入れてなめらかになるまで混ぜます。
- フライパンにバターを熱し、にんにくを炒めます。香りが出たら玉ねぎを入れ、しんなりしたらしめじ、ほうれん草、ツナを入れて炒めます。全体に火が通ったら豆腐ソースを入れ、混ぜながら加熱します。ふつふつとしてきたら火を止めます。
- お皿に1.を入れ、4.のソースをかけていただきます。
あなたの食事の目安量は?
バランス丼は丼1つで主食・主菜・副菜が分かるすぐれもの。
自分の手を参考に、1回の食事に必要な主食・主菜・副菜の目安量を確認してみましょう。
主食:からだのエネルギーになる
ごはん の1回量:両手の手のひらにおさまる茶碗委入る量(親指のラインまで)
主菜:からだの組織(筋肉・血液・内臓・皮膚など)をつくる
(例)豆腐 の1回量:両手の手のひらの3分の1にのる量
副菜: からだの調子をととのえる
(例)キャベツ の1回量: 両手の手のひらに山盛りのる量
“目安量”として参考にしてください。
- 成長期や部活・スポーツ等活発な運動習慣がある方はそれ以上必要な場合があります。
- 食事制限や食事療法を受けている方は医師の指示に従ってください。
- 体格指数(BMI)が25以上の方は、日頃の食事量や間食、運動の習慣を見直しましょう。
体格指数(BMI)とは
肥満度を表す指標で、22になるときの体重が「標準体重(※)」で、最も病気になりにくい状態であるとされています。
25を超えると生活習慣病のリスクが2倍以上になるとされています。(参考:厚生労働省)
※標準体重(キログラム)=身長(メートル)×身長(メートル)×22
あなたのBMIは?
BMI=体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)
判定 | BMI |
---|---|
低体重(やせ) | 18.5未満 |
普通体重 | 18.5以上25.0未満 |
肥満 | 25.0以上 |
(参考:日本肥満学会)
一緒に作ってみませんか?
2月のバランス丼料理教室を下記の日程で開催します。
作って食べて、主食・主菜・副菜の目安量を確認しましょう。
※新型コロナウイルスの発生状況等により、中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- 日時
- 2月19日(金曜日) 午前10時~午後1時頃
- 場所
- 保健福祉センター(栄町)
- 内容
- 1.ミニ講話
2.調理実習「豆腐ソースの和風スパゲッティ」 - 対象
- 町民の方
- 人数
- 8人
- 持ち物
- マスク、エプロン、バンダナ、上靴、筆記用具、食材費(600円ほど)、チューリップカード(ない方は当日受付で配布します)
- 申込方法
- 2月15日(月曜日)までに健康こども課健康相談グループ(TEL:01586-5-3765)までお申し込みください。
お問い合わせ先
健康こども課 健康相談グループ(TEL:01586-5-3765)