町に貸していただける空き家を募集します

「空き家活用移住促進住宅」とは

「空き家活用移住促進住宅」は、町内の空き家の利活用と町外在住者等の移住および定住を支援し、また促進することを目的に

  1. 町が空き家を11年間借上げ、
  2. 町が借上げた空き家を全面的に改修し、
  3. 町が移住希望者など住宅を必要としている方に対して転貸

する住宅をいいます。

町では、令和5年度にモデル的に取り組むことから、この住宅の設置および整備に必要な空き家の募集を行います。

応募対象・募集条件

応募の対象

応募できる空き家

対象となる空き家は、次の要件すべてに該当する建物です。

  1. 居住用の住宅で、現在空き家として管理されている建物
  2. 現在の所有者と登記上の所有者が同一の建物

応募できる所有者

対象となる方は、次の要件すべてに該当する方です。

  1. 応募しようとする空き家の所有者
  2. 町税及び本町へ納付すべき使用料等の滞納がない方
  3. 空き家の周辺の住民と係争等の問題がない方
  4. 暴力団員でない方
  5. 町長に空き家を貸与し、町長が第三者に転貸することに同意できる方

募集の条件

  1. 募集する空き家は、1戸です。
  2. 募集する空き家の所在地は、湧別町全域です。

賃貸借契約の内容

町と所有者とで締結する賃貸借契約の内容は、次のとおりです。

  • 契約の種類は、借地借家法に規定される定期建物賃貸借契約です。
  • 契約期間は、翌年の3月31日までとし、以降、1年を上限に契約期間の延長を行います。
  • 賃料は、土地建物の固定資産税相当額を基準に町と所有者で協議を行い決定し、毎年6月末日までに支払われます。
  • 固定資産税と火災保険料を負担する必要があります。
  • 町が住宅改修を行いますが、返還する際に改修前の状態に回復することはしません。

 ※詳しい制度の内容や契約内容は、規則および契約書案をご確認ください。

応募の方法

「空き家活用移住促進住宅用空き家申込書」を湧別町役場企画財政課へ提出してください。

※応募後、建物の内見をさせていただきます(申込書に内見可能日を記入してください。)。
※建物の平面図があれば申込書とともに提出をお願いします。

空き家の選考

選考の基準

応募があった空き家のうちから、次の選定の基準に照らし、空き家活用移住促進住宅として整備することが適当と認められる空き家を選定します。

  • 所有者の状況
  • 所有権以外の権利の設定の状況
  • 修繕および改修の必要な度合い
  • 所在する位置
  • 所在する土地の状況
  • 所在する土地に隣接する土地および建物等周辺の状況
  • 所在する位置の近隣住民の状況
  • 附属する門、塀、柵、物置、植栽および地下埋設物の状況

選考結果のお知らせ

町が借上げる空き家の選定の結果は、選定した空き家所有者に通知するとともに、ホームページに掲載します。

空き家を町に貸し出すメリット

賃貸できる状態まで町が改修を行う

現在の状態では、買い手や借り手がつかないような空き家も町が全面的なリフォーム改修を行うことで、住宅としての市場価値が高くなります。

管理の手間と費用が掛からなくなる

建物は、人が住まなくなると傷みが早くなりますが、町が所有者に代わって転貸を行うことで、居住する方が生まれ、日常的に適切な管理が行われるようになります。
また、町が所有者に賃料として固定資産税相当額を支払うので、実質的に固定資産税の負担がなくなります。

借上げ期間終了後は、売買や賃貸が可能になる

町への11年間の借上げ期間が終了した後は、住宅を所有者に返還するので、売却をすることやそのまま賃貸住宅として利用できます。

お問い合わせ先

企画財政課未来づくりグループ(上湧別庁舎)電話01586-2-5862