5歳~11歳の新型コロナワクチン接種(令和4年10月31日現在)
5歳から11歳の方も、これまでの初回(1回目・2回目)接種に加えて、追加(3回目)接種の対象となりました。接種を受けるかどうかは、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について正しい知識を持ったうえで、本人および保護者の意思に基づいてご判断ください。
対象者
追加(3回目)接種対象者 | 接種時に5歳から11歳までの方で、2回目の接種を終えてから5か月以上経過された方 |
---|---|
初回(1回目・2回目)接種対象者 | 接種時に5歳から11歳までの方で、初回接種(1回目・2回目)未接種の方 |
使用するワクチン
ファイザー社ワクチン コミナティ筋注(5歳~11歳用)
予約方法
次のとおり対象となる方へ案内文書を郵送しておりますので、案内文書に沿ってご予約をお願いします。
追加(3回目)接種対象者 | 2回目の接種を終えてから5か月以上経過された方へ、順次案内を発送しています。 |
---|---|
初回(1回目・2回目)接種対象者 | 5歳未満の方については、5歳の誕生月をめどに案内文書を送付します。 |
その他
厚生労働省は、オミクロン株流行下におけるワクチンの有効性や安全性に関する情報が蓄積されたことを踏まえ、9月6日から5歳から11歳の方に対しても接種の「努力義務」を適用することを決定しました。
「努力義務」とは、「接種を受けるよう努めなけらばならない」という予防接種法の規定であり、強制ではありませんので、周りの人に接種を強制したり、未接種者に差別的な扱いをすることのないようにお願いします。
ワクチン接種による予防効果は100%ではありません。接種後も手洗いの励行などの感染対策をお願いいたします。
1回目に5歳~11歳用(小児用)のワクチンを接種した方が、2回目接種時に12歳を超えている場合、小児用ワクチンを接種することとなります。2回目に小児用ワクチンを接種した方が、3回目接種時に12歳を超えている場合には、大人用ワクチンを接種することとなります。
新型コロナワクチン等に関する情報は、厚生労働省のホームページなどでもご確認いただけます。
お問い合わせ先
健康こども課子育て相談グループ(湧別庁舎)電話01586-5-3765