2016年2月
2月26日 「夢ラボ わくわくじっけん号」に決定!
これは、北海道教育委員会で新しいサイエンスカーに親しみを持ってもらおうと募集を行ったもので、道内小中学校等から974名、812点もの応募があった中、今回の採用決定となりました。
2月26日、芭露小学校で表彰状授与式が行われ、田中オホーツク教育局長から表彰状が授与されると、佐々木さんは「たくさんの作品が応募された中、私の作品が選ばれびっくりしました」とうれしそうに話していました。
2月23日 相互交流事業 中高生ニュージーランド派遣の帰町報告会が行われました!!
派遣者は英語と日本語でそれぞれのニュージーランド体験や自分たちが感じたこと、学んだことなどを発表してくれました。また、ニュージーランド滞在中の様子をスライドショーで見たり、驚いたことをクイズ形式で出題したりと日本ではない出来事を紹介してくれました。
この研修をきっかけとして英語が好きになったり、積極的になったり、今回の事業で学んだことを自分たちの将来に活かしてほしいと願っています。
2月15日 相互交流事業 中高生ニュージーランド派遣団が帰町しました!
湧別町到着の際には長旅の疲れも見せず元気な笑顔で、家族や学校の先生方などの迎えに嬉しそうにしていました。
今年のニュージーランド派遣もとても充実した研修になったようです。詳しい派遣研修の様子は、2月19日(金曜日)午後6時半より文化センターTOMで開催される「帰町報告会」でご覧いただけます。たくさんの方のご来場をお待ちしております。
2月8日 全道大会での健闘誓う!!
牧野教育長から「小・中・高校吹奏楽の活躍を嬉しく思う。全道大会でも日頃の練習を信じて、普段通りの演奏ができるよう頑張って欲しい」と激励の言葉が話されました。
メンバーらは「全道大会に出場できなかった他校の生徒たちの思いを背負って、オホーツク地区の代表として、自分たちの演奏ができるように頑張ります」と話し全道大会での健闘を誓いました。
各校吹奏楽部(局)の健闘を期待しましょう!
【大会日程】
~第47回北海道アンサンブルコンクール~
中湧別小学校金管バンド 2月13日(土曜日)
上湧別中学校吹奏楽部 2月13日(土曜日)
~第52回北海道管楽器個人コンクール~
湧別高校 柴田紗衣さん(2年)2月14日(日曜日)
2月7日 湧別町スケート大会が開催されました!
例年、たくさんの子ども達が参加してくれますが、ここ最近では、子どもに負けじと大人の方もたくさん出場し、年々盛り上がりを見せています。
今年は町内外より131名が参加し、見事なスケーティングを披露してくれました。
また、アトラクションでは子ども達が「人間ダイビング」や「チョコレート拾い」に挑戦するなど、終日会場には笑いや歓声が響き渡りました。
芭露スケートリンクはまだまだご利用できます。みなさんもぜひ、来年の大会目指して練習してみてはいかがですか?
2月6日 子どもは風の子元気っこ~第3回 子ども雪中ドッジボール大会開催~

この大会は、北海道の厳しい冬も子ども達には最高の季節ということで、「冬ならではの遊びを思いっ切り楽しみ、心も体もホカホカ、ぽかぽか元気になろう!」という趣旨で行われ、冬晴れの空の下、子ども達は体育館の中とは違う条件に戸惑いながらも元気いっぱいにドッジボールを楽しんでいました。
【大会結果は下記のとおりです。】
優勝:屯市北区
準優勝:湧別小学校
第3位:東町
第4位:湧別ブラザーズ
第5位:屯市南区
2月1日 相互交流事業 中高生ニュージーランド派遣団が出発しました!
短い滞在ですが毎日を一生懸命過ごし、キウイライフを満喫してきてください!笑顔で帰ってくるのを楽しみに待っています!
なお、滞在中の様子をキウイレポートとしてホームページに掲載します。皆さんのニュージーランドでの生活をどうぞご覧ください!
2016年2月